19歳の酒 公式ブログ › 2017年04月
『19歳の酒』について
※この記事はTOPに表示されます。新着更新記事は以下より表示いたします
泥だらけの田んぼで足が抜けなくなった事ありますか?
あぜ道に座り込んで青空見上げてオニギリ食べた事ありますか?
そして、お米が日本酒に生まれ変わる時の音を聞いた事がありますか?
まだお酒が飲めない19歳。
そんな時から自ら、田植え→稲刈り→お酒の仕込みを経験して
20歳を迎えて初めて口にする日本酒が自分達で造ったお酒だったら・・・
めちゃくちゃ素敵だと思いませんか!?
そんな19歳の若者達を情熱溢れる酒屋と酒蔵さんや農家さん、
そして愛情たっぷり飲食店さん達がサポートします!!
という事で・・・
2023年3月31日時点で満19歳の、関西一円に住む男女求む!!
【参加費用】各回現地(滋賀県東近江市)までの各自交通費実費のみ
【募集期間&人数】2023年5月上旬頃まで
【年間スケジュール】
★酒米の田植え 2023年5月中旬~下旬
★案山子作り 2023年7月下旬~8月上旬
★酒米の稲刈り 2023年9月後半の日曜日予定
★お酒の仕込み体験 2024年2月に予定
★搾りあがったお酒をタンクから利き酒 2024年3月上~下旬の日曜日予定
★2024年4月上旬~ 『19歳の酒』発売開始!協力飲食店さんでも提供開始
【『19歳の酒』に関するお問い合わせ】 19sake@gmail.com
興味を持ってくださっている19歳もしくはお知り合いの方は、上記メールよりお問い合わせ下さい。
泥だらけの田んぼで足が抜けなくなった事ありますか?
あぜ道に座り込んで青空見上げてオニギリ食べた事ありますか?
そして、お米が日本酒に生まれ変わる時の音を聞いた事がありますか?
まだお酒が飲めない19歳。
そんな時から自ら、田植え→稲刈り→お酒の仕込みを経験して
20歳を迎えて初めて口にする日本酒が自分達で造ったお酒だったら・・・
めちゃくちゃ素敵だと思いませんか!?
そんな19歳の若者達を情熱溢れる酒屋と酒蔵さんや農家さん、
そして愛情たっぷり飲食店さん達がサポートします!!
という事で・・・
2023年3月31日時点で満19歳の、関西一円に住む男女求む!!
【参加費用】各回現地(滋賀県東近江市)までの各自交通費実費のみ
【募集期間&人数】2023年5月上旬頃まで
【年間スケジュール】
★酒米の田植え 2023年5月中旬~下旬
★案山子作り 2023年7月下旬~8月上旬
★酒米の稲刈り 2023年9月後半の日曜日予定
★お酒の仕込み体験 2024年2月に予定
★搾りあがったお酒をタンクから利き酒 2024年3月上~下旬の日曜日予定
★2024年4月上旬~ 『19歳の酒』発売開始!協力飲食店さんでも提供開始
【『19歳の酒』に関するお問い合わせ】 19sake@gmail.com
興味を持ってくださっている19歳もしくはお知り合いの方は、上記メールよりお問い合わせ下さい。
たくさんのご応募お待ちしております!!!
2017年04月07日
第5期 19歳の酒 乾杯!
5月の田植え。
8月の案山子作り。
9月の稲刈り。
翌年2月の酒造り体験。
1年間通じてみんなでやってきた「第5期 19歳の酒」も乾杯イベントで終了。
先日、参加者全員が20歳になった4月2日に、舞台となりました滋賀県畑酒造さんにて乾杯イベントがありました。
蔵に集合して、「19歳の酒」企画の首謀であります「白菊屋」の藤本氏から挨拶。
その後に、酒造り体験の時にみんなに書いてもらった「19歳の酒」のお酒のラベルの文字の発表が、「地酒のにしじま」西島氏より発表!
「19歳の酒」始まって以来ずっと女の子が書いてくれた文字がラベルに採用されてたんですけど、今回は史上初!
男子の文字が見事採用!!
採用された本人はラベルを見ても自分が書いた文字だとは全く気づかず(笑)
ということで、蔵元さんのほうで瓶詰めされたお酒にみんなでラベルを貼る作業。







写真に無いですが、男子もしっかりとラベル貼ってます。
ラベル張りが終了して、次は乾杯の準備。

エエ天気でホンマに良かった!!


みんなが持ち寄ったアテの数々。
旨そうです。
自分で作ってきてくれた子もいましたよ~~。
乾杯前には畑酒造の大治郎さんより挨拶。

そして~~~!

かんぱ~~い!!!

自分たちが携わったお酒が完成し、そのお酒っで20歳の乾杯が出来る幸せ。
まさしく一生に1度のみ味わえる醍醐味。
おっちゃん連中もこの瞬間がもうタマラナイのであります。
嬉しすぎて本当に嬉しくて、その場でワーワー号泣しましたよ(ウソ)。

1本の酒に、どれだけたくさんの人たちの愛情が詰まってるんだろう。
一生に一度しか出来ない体験を通じて、これから社会に羽ばたいていく若者たち。
ホント、楽しんで欲しい!
そして、20歳まで育ててくれた親父さんやかーちゃんと一緒にお酒を酌み交わして欲しい。
とーちゃんかーちゃん号泣やで!

第5期の皆さん、本当にお疲れ様でした。
そして本当にありがとうございました!
第5期生のみんなが携わってくれたお酒は、3店舗の酒屋と畑酒造さんで購入していただく事ができます。
「『19歳の酒』って何?」って店主に聞いてみてください。
どの酒屋さんもこの企画についてのトークが止まりませんから(笑)
【「19歳の酒」 販売店】
★畑酒造 滋賀県東近江市小脇町1410 0748-22-0332
★白菊屋 大阪府高槻市柳川町2丁目3−2 072-696-0739
★地酒のにしじま 大阪府茨木市新和町4−11 072-633-3500
★かどや酒店 大阪府茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787
そして!
現在第6期のメンバーを募集しています。
【参加費用】各回現地(滋賀県東近江市)までの各自交通費実費のみ
【募集期間&人数】2017年5月上旬頃まで
【年間スケジュール】
★酒米の田植え 2017年5月中旬~下旬
★案山子作り 2017年7月下旬~8月上旬
★酒米の稲刈り 2017年9月後半の日曜日予定
★お酒の仕込み体験 2018年2月に予定
★搾りあがったお酒をタンクから利き酒 2018年3月上~中旬の日曜日予定
★2018年4月1日~ 『19歳の酒』発売開始!協力飲食店さんでも提供開始
【『19歳の酒』に関するお問い合わせ】 19sake@gmail.com
興味を持ってくださっている19歳もしくはお知り合いの方は、上記メールよりお問い合わせ下さい。
【エントリーフォーム】
http://form1.fc2.com/form/?id=347907
たくさんのご応募お待ちしております!!!
「ウチの息子に聞いてみるわ!」「ウチの店のバイトの子を誘ってみる」みたいな感じで、興味ありそうな若者がいらっしゃったら是非お声がけください!
今年は現在のところ、5月下旬あたりで田植えが始まる予定。
それではどうぞよろしくお願いいたします!

8月の案山子作り。
9月の稲刈り。
翌年2月の酒造り体験。
1年間通じてみんなでやってきた「第5期 19歳の酒」も乾杯イベントで終了。
先日、参加者全員が20歳になった4月2日に、舞台となりました滋賀県畑酒造さんにて乾杯イベントがありました。
蔵に集合して、「19歳の酒」企画の首謀であります「白菊屋」の藤本氏から挨拶。
その後に、酒造り体験の時にみんなに書いてもらった「19歳の酒」のお酒のラベルの文字の発表が、「地酒のにしじま」西島氏より発表!
「19歳の酒」始まって以来ずっと女の子が書いてくれた文字がラベルに採用されてたんですけど、今回は史上初!
男子の文字が見事採用!!
採用された本人はラベルを見ても自分が書いた文字だとは全く気づかず(笑)
ということで、蔵元さんのほうで瓶詰めされたお酒にみんなでラベルを貼る作業。







写真に無いですが、男子もしっかりとラベル貼ってます。
ラベル張りが終了して、次は乾杯の準備。

エエ天気でホンマに良かった!!


みんなが持ち寄ったアテの数々。
旨そうです。
自分で作ってきてくれた子もいましたよ~~。
乾杯前には畑酒造の大治郎さんより挨拶。

そして~~~!

かんぱ~~い!!!

自分たちが携わったお酒が完成し、そのお酒っで20歳の乾杯が出来る幸せ。
まさしく一生に1度のみ味わえる醍醐味。
おっちゃん連中もこの瞬間がもうタマラナイのであります。
嬉しすぎて本当に嬉しくて、その場でワーワー号泣しましたよ(ウソ)。

1本の酒に、どれだけたくさんの人たちの愛情が詰まってるんだろう。
一生に一度しか出来ない体験を通じて、これから社会に羽ばたいていく若者たち。
ホント、楽しんで欲しい!
そして、20歳まで育ててくれた親父さんやかーちゃんと一緒にお酒を酌み交わして欲しい。
とーちゃんかーちゃん号泣やで!

第5期の皆さん、本当にお疲れ様でした。
そして本当にありがとうございました!
第5期生のみんなが携わってくれたお酒は、3店舗の酒屋と畑酒造さんで購入していただく事ができます。
「『19歳の酒』って何?」って店主に聞いてみてください。
どの酒屋さんもこの企画についてのトークが止まりませんから(笑)
【「19歳の酒」 販売店】
★畑酒造 滋賀県東近江市小脇町1410 0748-22-0332
★白菊屋 大阪府高槻市柳川町2丁目3−2 072-696-0739
★地酒のにしじま 大阪府茨木市新和町4−11 072-633-3500
★かどや酒店 大阪府茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787
そして!
現在第6期のメンバーを募集しています。
【参加費用】各回現地(滋賀県東近江市)までの各自交通費実費のみ
【募集期間&人数】2017年5月上旬頃まで
【年間スケジュール】
★酒米の田植え 2017年5月中旬~下旬
★案山子作り 2017年7月下旬~8月上旬
★酒米の稲刈り 2017年9月後半の日曜日予定
★お酒の仕込み体験 2018年2月に予定
★搾りあがったお酒をタンクから利き酒 2018年3月上~中旬の日曜日予定
★2018年4月1日~ 『19歳の酒』発売開始!協力飲食店さんでも提供開始
【『19歳の酒』に関するお問い合わせ】 19sake@gmail.com
興味を持ってくださっている19歳もしくはお知り合いの方は、上記メールよりお問い合わせ下さい。
【エントリーフォーム】
http://form1.fc2.com/form/?id=347907
たくさんのご応募お待ちしております!!!
「ウチの息子に聞いてみるわ!」「ウチの店のバイトの子を誘ってみる」みたいな感じで、興味ありそうな若者がいらっしゃったら是非お声がけください!
今年は現在のところ、5月下旬あたりで田植えが始まる予定。
それではどうぞよろしくお願いいたします!

Posted by 19sake at
14:41
│Comments(0)